昔のデザイン

カテゴリー │浜松まつり

最近昔の法被、提灯、手拭いなどをコソコソと集めております。
別にコソコソではないですがw

例えば法被


提灯のデザイン


手拭い


これらのデザインはス組の財産です。
デザインを考えた人も未だ活躍してると知れば喜ぶでしょう。
アレンジなどをしながらも、大切にしていきます。


同じカテゴリー(浜松まつり)の記事
ス組
ス組(2018-07-14 21:38)

意地
意地(2016-03-28 20:29)

長手甲
長手甲(2016-01-22 10:04)

2016
2016(2016-01-02 21:58)

仲間
仲間(2015-05-26 09:31)


 
この記事へのコメント
浜松らしい、何処に出しても納得の意匠ですよね。
私は隣町の者ですが、法被の意匠の個性の無さが嫌で、まつりには参加はしていません。
意匠を担当された方々、未だに現役ならば、そういう方々を大事にするべきですよね
Posted by 蒼氓蒼氓 at 2015年04月29日 18:54
コメントありがとうございます!

誉めていただきありがとうございます!
実はこのデザインたちはほとんど昭和20年代の物なので誰がどのような意図でデザインされたかわからない状態にあります。
でも当時の住吉の方々が身に付けていた、持っていたデザインなので大切にしていきたいと思います。
Posted by ドクドク at 2015年05月12日 22:25
ただ、現代人にありがちな検索癖をしなくても、見ただけで浜松!って分かりますよね!素晴らしい

浜松凧揚祭らしい法被、掛川祭らしい法被等々…

不思議と、自然にその土地土地の意匠の法被って、時代の隆盛に流されないんですよね〜。いつまでたっても、色褪せないないし、着る人はますます誇りに思う…
先人の深い知恵と意匠に脱帽です。
Posted by 蒼氓蒼氓 at 2015年05月19日 09:21
是非一度、祭り談義で飲み行きたいですね!
Posted by 蒼氓蒼氓 at 2015年05月19日 23:29
ありがとうございます!
まだ自分も他所の遠州の祭を見たことがなく、わからないのですが、法被のデザイン等はやはり江戸とは違い、遠州独特の法被だということは最近知りました。
特に掛川の祭は浜松に似た町同士のプライドの張り合いだと聞いています。
見てみたいですね~!!
機会があれば自分はまだ若僧ですが、お話してみたいですね!
Posted by ドクドク at 2015年05月25日 09:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昔のデザイン
    コメント(5)